活動報告
- ホーム
- 活動報告
定例研究会
国際教育や教育全般にわたるテーマで研究発表、事例報告と意見交換を行う定例研究会を年に5回程度開催しています。所員ばかりではなく、ゲストスピーカーを招いての発表・報告が行われます。参加者は、岡山理科大学などの大学関係者をはじめ学校関係者、公務員、大学院修了生、企業関係者など多岐にわたっています。
令和4年度 第1回定例研究会
- 日時:
- 令和4年6月18日(土)17:30~19:00
- 場所:
- オンライン(ZOOM)形式
発表1
「D-Internshipのこれまでとこれから-8年間の成果とその事業価値-」
- 発表者
- 久保田 正彦(ノートルダム清心女子大学・非常勤講師)
- 概要
- D-Internshipは、半年間という長期にわたる課題解決型・地域創生インターンシップである。その活動成果を取りまとめた『8年間の成果とその事業価値』に基づいて、1)学生たちの成長の足跡、2)地域の企業や地域への貢献、3)将来に向けての構想を中心に報告がなされた。
発表2
「洋楽を活用して外国語とその背景的文化への理解を深める -授業実践から見えてきたこと-」
- 発表者
- 西川 憲一(岡山理科大学)
公開講座・研修会
加計学園フィロソフィの「国際人を養成する」ための公開講座や研修会等を開催し、学園全体の国際交流・グローバル教育に関する理解を深め、国際社会に貢献できるマインドや資質能力の育成を図ります。
広く市民に向けた公開講座を開催し、学園の実施する各種の国際交流プログラムの周知を図る広報活動を展開する予定です。